どろんこ会ホームページ

お問い合わせ

お問い合わせ


ツアー商品

冬の自然観察ウォーク~生き物博士と探る、自然が教えてくれる「いのちのしくみ」~

2025/11/10
#お知らせ
冬の公園

冬の公園は、一見静かに見えても、実はたくさんの「いのちの物語」がひっそりと息づいています。
落ち葉の下では小さな虫たちが春を待ち、木々の枝先では冬の寒さに負けず花を咲かせる植物たちもいます。今回の「冬の自然観察ウォーク」では、生き物博士・川上 裕司 氏と一緒に、そんな冬ならではの自然の知恵を探しに出かけます。
保育士でもある川上氏のやさしく温かな語りと、豊富な体験に基づく解説で、子どもも大人も自然の魅力にぐっと引き込まれるはず。家族みんなで、身近な自然の中にある「いのちのしくみ」を楽しく学び、感じ取る時間を過ごしましょう。

ツアー概要

日程 2026年1月17日(土)9:30~11:30(約120分)
場所 都立野川公園(東京都三鷹市大沢6-4-1)※現地集合・現地解散
対象/参加条件 どろんこ会グループの施設をご利用中、またはご利用されていた3歳児クラス~小学6年生までのお子さまとその保護者
※祖父母のご参加も歓迎いたします。
定員 30名程度(先着順)
参加費 保護者・お子さま:お一人あたり2,000円(税込)

「冬の自然観察ウォーク」に申し込む

冬の自然観察ウォーク のポイント

1.「生き物博士×現役保育士」だからこそ伝わる「いのちの面白さ」

保育園で子どもたちに昆虫の話をする川上氏
保育園で子どもたちに昆虫の話をする川上氏

生物の専門研究に携わりながら、現役の保育士として子どもたちと日々向き合う川上裕司さん。科学的な知識を、子どもにもわかりやすく、そして楽しく伝える語り口に定評があります。冬の自然の中に隠れた「生き物たちの生きる工夫」や「いのちのつながり」を、観察を通して親子で発見できる貴重な時間です。

講師:川上 裕司 氏
NPO法人生物アレルゲン研究センター 理事長
国立病院機構相模原病院 臨床研究センター 客員研究員
東京家政大学大学院、法政大学、早稲田大学(2026年4月~)非常勤講師
「子どもたちに科学の素晴らしさを伝えたい」という強い思いから保育士資格を取得し、現在三鷹どろんこ保育園で現役保育士(非常勤)として勤務中。

2.静かな冬こそチャンス!見えない「いのち」を探そう

落ち葉の上のてんとう虫
冬も生き物が息づいている

春や夏のように花や虫がにぎやかに姿を見せる季節とは違い、冬の公園では生き物の存在を意識する機会が少なくなりがちです。
けれども、落ち葉の下や木の幹の隙間、石の裏など、目に見えないところで多くのいのちが静かに冬を越しています。寒さをしのぎながら春を待つ昆虫や植物たちの知恵や工夫を観察すると、子どもたちは自然のたくましさやいのちの不思議に気づきます。静かな冬だからこそ出会える「いのちの物語」がたくさん隠れています。

3.当日は現地集合・現地解散となります

当日は「自然観察センター」の前にお集まりください。
都立野川公園 自然観察センター(東京都調布市野水2丁目2)

ツアー行程表

開会・オリエンテーション(20分)

集合場所にて観察会の趣旨やテーマについて説明。観察のポイントや注意事項を確認します。

自然観察・採集ウォーク(80分)

川上氏が同行し、越冬昆虫や冬咲きの植物を中心に解説。昆虫や樹木の越冬方法、サザンカとツバキの見分け方など、季節の生態を学びます。

まとめ・ふりかえり(20分)

観察を振り返り、気づきや学びを共有。質問タイムのあと、記念写真撮影・解散。

お申し込み方法

下記リンクよりお申し込みください。
お申し込み締切:2025年12月19日(金)

「冬の自然観察ウォーク」お申し込みフォーム

その他・特記事項

ツアー概要
ツアー名 冬の自然観察ウォーク~生き物博士と探る、自然が教えてくれる「いのちのしくみ」~
内容 落ち葉の下で冬を越す虫や冬咲きの植物など「冬ならではの自然の知恵」を探る観察会です(講師:川上裕司 氏)。
開催日 2026年1月17日(土)9:30~11:30(約120分)
※小雨決行・荒天中止(中止判断は前日17時時点・全額返金)
開催場所 都立野川公園(東京都三鷹市大沢6-4-1)
※現地集合・現地解散
募集定員 30名程度(先着順)※最小催行人員20名
対象 どろんこ会グループの施設をご利用中、またはご利用されていた3歳児クラス~小学6年生までのお子さまとその保護者
※祖父母のご参加も歓迎します
参加費 保護者・お子さま:お一人あたり2,000円(税込)
※お子さまのみのご参加はできません。
※本プログラム終了後は各自解散となるため、昼食は含まれておりません。
持ち物 筆記用具/ルーペ/飲料/タオル/雨具(レインコート)/防虫スプレー・かゆみ止め
<あると便利なもの>
ポケット図鑑(昆虫・植物)/双眼鏡
※草むらに入る場面があります。スカートは控えてください。
注意事項 ・公園内での活動中は安全管理のため、スタッフの指示に従って行動をお願いします。
・公園内での活動のため、虫や植物の採取はできません。自然を傷つけないよう十分ご配慮ください。
・冬季のため足元が滑りやすい箇所があります。動きやすい靴でお越しください。
・雨天時や荒天による中止の場合は、前日17時までに代表者の方へメールでご連絡いたします。
旅行代金内訳

旅行代金

保護者・お子さま:お一人あたり2,000円(税込)
※祖父母の方のご参加も歓迎いたします。

旅行代金に含まれているもの

講師指導料、プログラム参加費、資料代、保険料

旅行代金に含まれていないもの

現地までの往復交通費、駐車場代、飲料・昼食代、傷害・疾病に関する医療費等、任意の国内旅行傷害保険

申し込み期間・注意事項

申し込み期日

2025年12月19日(金)23:59まで

申し込みおよび支払いについて

・上記専用サイトよりお申し込みください。
・申し込みいただくとそのままクレジットカードでの決済へと進みますので、支払いをお願いいたします。
・上記期日までに参加登録及び費用支払いをもって、申し込み完了となります。
・何らかの理由で申し込みおよび支払いが完了していない場合は自動キャンセルとなります。
・ご旅行条件、キャンセル規定等は申し込みサイトにてご確認ください。
・荒天時は前日17時時点で中止判断を行い、全額返金いたします。

当日のご参加について

集合場所

都立野川公園 自然観察センター(東京都調布市野水2丁目2)
※現地集合・現地解散でお願いいたします

アクセス

西武多摩川線「新小金井」または「多磨」下車 徒歩15分
京王バス(調布-武蔵小金井)「野川公園一之橋」下車
小田急バス(三鷹-武蔵小金井)「野川公園一之橋」下車
小田急バス(三鷹-朝日町・朝日町三丁目・車返団地)「野川公園入口」下車
※お車の方は公園内駐車場(有料)をご利用ください。

お問い合わせ

東京都知事登録旅行業 第2-8504号
株式会社日本福祉総合研究所(全国旅行業協会正会員)
国内旅行業務取扱管理者 森谷 良司
※旅行取扱管理者とは、お客様の旅行を取り扱う営業所での取引に関する責任者です。この旅行契約に関し、担当者からの説明にご不明な点があればご遠慮なく上記の取扱管理者にお訊ねください。

〒150-0002 東京都渋谷区渋谷1-2-5 MFPR渋谷ビル13階
TEL:03-5766-8074 FAX:03-5766-8071
営業時間:平日9:00-18:00(土日祝・年末年始は休業)/メール:ryokou@doronko.jp

お問い合わせ

お問い合わせ